HasuraでHeroku Postgresを使用していたら、もうすぐレコード制限(Hobby Freeだと1万レコードまで)にかかるというメールが来たので、Heroku Postgresのadd-onをグレードアップする。ちなみにHasuraは、初期にHerokuデプロイでスタートしています。
DB以外使用していないので、--app {アプリ名}
は基本的に全てのコマンドにつける。
下記のコマンドでも作成できますが、ブラウザからでも作成することができます。ちなみに自分は、Hobby Basic(9$/月)をブラウザから作成しました。(Hobby Basicだと1千万レコードまで登録できます。)詳細な料金はHeroku 料金から確認できます。
heroku maintenance:on --app {アプリ名} # メンテナンスモード オン heroku addons:create heroku-postgresql:standard-0 --app {アプリ名}
※standard-0プランは、月50$です。
DATABASE_URL
とHEROKU_POSTGRESQL_COLOR_URL
は、Herokuの環境変数を確認してください。HEROKU_POSTGRESQL_COLOR_URL
は、HEROKU_POSTGRESQL_RED_URL
だったりします。カラーURLは新しく作成したDB(addon)のURLだと思われます。
heroku pg:copy {DATABASE_URL} {HEROKU_POSTGRESQL_COLOR_URL} --app {アプリ名} heroku maintenance:off --app {アプリ名} # メンテナンスモード オフ
上記でDBのコピーが完了します。
Hasuraのダッシュボードから、データベースのURLを変更します。
DATABASE_URL
になっていると思うので、HEROKU_POSTGRESQL_COLOR_URL
に変更します。変更すると、Hasuraが読み込んでくれるので、今まで通り使用することができます。